※2022年6月29日追記※—————————–
本記事は、楽天モバイルの旧料金プランについてご紹介しています。
2022年7月1日より、新料金プランが始まりますので、本記事のキャンペーンは飛ばしていただき、設定方法の項目をご参照いただければと思います。
楽天モバイルを契約する方法や、契約中のキャリアでのSIMロック解除の手順や、お使いの端末で楽天モバイルに切り替える手順は本記事に記載の内容で相違ありませんでしたのでご参照くださいね(*^_^*)
—————————————————————————–
政府からの携帯電話の通信料金の値下げ要請によって、携帯大手キャリア
[docomo] [au] [softbank]はそれぞれ独自の格安プランを打ち出してきましたよね。
これって、いままで毎月の通信費だけで1万円前後を払っていた私たち消費者にとっては、とってもありがたいことですよね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
しかし、格安プランがでたことで、こんな悩みもまででてきていませんか?

携帯の料金が安くなるのは嬉しいんだけれども、結局、どこが一番お得なの?

格安スマホに乗り換えて、ついでにあこがれのiPhoneに機種変更してみようかな?
そんな悩みを払拭するように、消費者の味方!
楽天の三木谷社長がついにやってくれました!
「楽天モバイル」から、大手3社よりも、もっとお得なプランが出ました!
っていうことで、今回は、大手3社の携帯キャリアと楽天モバイル、それぞれで販売しているiPhone12の価格の比較と、新格安料金プランの比較、[docomo] [au] [softbank]から楽天モバイルに回線切り替えの手順からiPhoneでの設定まで手順を書いていきますね(^o^)/
楽天モバイルのiphone12の価格が激安?!ドコモ、au、ソフトバンクとの価格比較
※2021年4月25日時点の価格です。
ちょっと小さくて見づらいですが、この表は、各携帯会社のオンラインショップでの価格です。
この表を見るとわかる通り、圧倒的に楽天モバイルショップが安いことがわかります。
docomo、au、softbank 3社はそれぞれ独自のスマホ返却プランを打ち出していて各社が定める期間を使った後に、iPhone端末を返却すると、残りの端末代金が免除されるなど、分割払いだと安くなる、独自のお得なプランがあります。
しかし、これまでの機種変更時には返却することなく、持ち帰って自宅Wi-Fiで予備端末として使ったり
子供の初めてのスマホとして使わせたり
機種変前の端末に大事なデータが入っているため、自己所有しておきたい場合もありますよね。
自分がそのタイプなんですよね(#^^#)
なので、返却せずに自分の物として使いたいときには、残念ながら、返却プランにはあまり魅力を感じません ><
やっぱり、機種変更後も自分の物として持っておきたいものです(o^―^o)
楽天モバイルで購入するiPhoneは、返却不要!!
返さなくってもいいんです!(楽天カードマン川平慈英 風にww)
ずっと自分の手元に置いておくことができる上に、大手3社よりも安いので、文句なし!
また、他社で使っていた持ち込みのiPhoneでしたら、「プロフィアル削除」や「APN設定」など、面倒臭い設定から始めないといけないんですが、楽天で購入したiPhoneなら、設定済なので、動作も補償されていますしね☆彡
もうこれは、楽天モバイルで購入決定ですね♬
楽天モバイルのiphone12の料金プランとドコモ、au、ソフトバンクの料金プラン比較
上記の表に記載したのは、楽天モバイルの新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ(ラクテン アンリミット シックス)」です。
料金面でも、携帯大手3社より非常に安いのに、大手3社にはないサービスもつけてくれています。
・留守番電話サービス
・固定電話でも携帯電話でも国内通話し放題
※ただし、専用アプリで利用必須
※専用アプリは無料で使えます
・キャリアメールも、他社は使えないのに楽天では夏頃に提供を予定しているし
なんといっても一番ありがたいのが、ショップで無料のサポートを受けることができる点は最強じゃないでしょうか?
スマホを使い慣れていないお年よりなんかは、格安プランを使いたいけど、WEBでしか申し込みができないんじゃ、最初っからお手上げなんですよね(´;ω;`)
大手3社がショップでのサポートしませんって言ってたり、有料ならサポートしますよ~って言っている中
楽天は、お近くのショップで申し込み~設定まで対人でのサポートが無料でできます。
わからないところがあれば、無料でサポートします!と言ってくれているんですよね。♬
中高年のおじさん、おばさんからしたら、と~ってもありがたいわけなんです。°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
楽天モバイルを契約するメリット
- データ通信をあまり使わない方でも無駄がないプランを用意
- 月のデータ通信量1GB以下なら0円
- データ無制限利用でも3,278円(税込)と非常に安い!
- 国内通話かけ放題(Rakuten Linkアプリ利用時)
- キャリアメールも2021年夏頃提供予定
- 店舗での申し込み可能
- 店舗でサポートを受けることも可能
楽天モバイルを契約するデメリット
・携帯事業を始めたばかりなので、楽天の基地局が少ない。
そのため、大手3社よりも繋がるエリアが狭い。
2021年秋までには、かなり拡大する予定。
・現時点では、エリアが大手3キャリアに比べて狭いので圏外になることが多いことが予想される。
※持ち込みiPhoneの場合の制約事項※
「iOS14.4以上であること」
「キャリア設定ファイルがダウンロードできていること」
この2つがクリアしていれば楽天回線を利用できるようになる。
ただし、キャリアファイルのダウンロードができるかどうかはやってみないとわからないため、一種の賭けになってしまう。
・また、持ち込みの端末について、楽天側では動作保証をしていないため、安全のため楽天ショップからの購入をお勧めします。
楽天モバイルのキャンペーン情報
・iPhone 12 シリーズと iPhone SEを 販売開始!
4月23日21:00 予約注文開始!
詳細はこちら➡︎楽天モバイルiPhone
・月々のプラン料金が3か月無料で使える!
・だれでも5,000円ポイント還元!
(iPhoneなど、持ち込みスマホでもOK!)※
・スマホ本体も一緒に購入するとさらに20,000円ポイント還元!
・1ヶ月0円〜(1GBまで)のプラン利用可能!
・製品購入や月々のお支払いに楽天ポイントが使える!
楽天モバイルでiphone12を購入して乗り換える!楽天モバイルのiphone12への機種変更方法
大まかな手順は4つだけ
1.事前に必要なものを準備する
2.申し込みサイトからMyRakutenにログインし申し込み
3.SIMが届くまでに、MNP番号の取得
4.SIMが届いたら、開通手続きの設定+旧端末からデータを移行
1.事前に必要なものを準備する
事前準備が一番大変なんですが、ここをクリアできたら、あとは簡単です。
頑張ってください ファイトォ*(n‘∀‘)η!!!☆
【用意するもの:7つ】
①本人確認書類(免許書・運転経歴証明書・健康保険証・パスポートなど)
②楽天のユーザーIDとパスワード
③お支払いのクレジットカードやデビットカードなど
※お支払いに楽天カードを利用すると、ポイントもたまり、たまったポイントをお支払いに回すことも可能
④MNP予約番号(携帯電話ナンバーポータビリティ)
注※WEBから楽天モバイルを申し込む場合は、有効期限が7日以上残っているMNP番号が必要
注※ショップで楽天モバイルを申し込む場合は、有効期限が残っていたら問題なし
注※楽天モバイルをお申込み時には、MNP番号の有効期限の入力があります、忘れないように注意してください。
注※現在ご契約のキャリアでのご名義と、楽天を申し込むときの名義が同一でないと申し込みできません。もし違うばあいには、現在のキャリアで名義変更を先にして、MNP番号を発行してください。
⑤契約後に利用予定のiPhoneの準備
※端末を購入する予定なら、安全のために楽天ショップから購入しましょう。
※新規購入される方は⑥のSIMロック解除は不要です。
購入の手続きはこちらから➡楽天モバイルiPhoneショップ
または、Rakuten UN-LIMIT Ⅵプランお申込み時に、同時購入ができるので申し込み時に購入でもOK!
※手持ちのiPhoneを使いたい方はこちらのページよりご利用の機種を選択し、使えるかどうか確認してください。➡お手持ちのiPhoneが使えるかを確認
⑥MNP予約番号(ナンバーポータビリティ)の取得
現在契約中のキャリアで、MNP予約番号を発行してもらいます。
各携帯会社の専用窓口に電話して、①電話で発行してもらうか、②ショップの窓口で発行してもらうか、③WEBから自分で発行することができます。
【携帯から】 151 (09:00~20:00)
【固定電話から】 0120-800-000 (09:00~20:00)
【WEBから】 mydocomoトップ>契約内容・手続き>ドコモオンライン手続き (24h)
【携帯/固定共通】 0077-75470 (09:00~20:00)
【webから】 ezwebトップ>auお客さまサポート>申し込む/変更する (09:00~21:30)
【固定電話/携帯電話共通】 0800-100-5533 (09:00~20:00)
【webから】 My SoftBank>各種変更手続き
⑦SIMロック解除
※お手持ちの端末が使えることがわかったら、各キャリアの手順に沿ってSIMロック解除してください。
なお、各携帯ショップの窓口でもSIMロック解除の手続きはできますが、有料となりますのでご了承ください。(事務手数料は3,000円(税込3,300円))
2.Rakuten UN-LIMIT VIのお申し込み
申し込みサイトからMyRakutenにログインし申し込み
ご希望の商品を選択します。
スマホ端末とSIMカードをセットで購入する場合は
「プラン+セットでお申し込みの場合」を選択
手持ちの端末を使うかたはSIMカードのみ購入なので
「プランのみでお申し込みの場合」を選択
詳しい購入手順については、リンク先の、楽天モバイルのページをご確認ください。
注意:SIMカードは「nanoSIM」と「eSIM」の2種類しかありません。
楽天モバイルのiphone12に機種変更後のapn設定と初期設定
【My楽天モバイルページからの開通手続き】
- 今回設定する端末以外の、インターネットが繋がるスマホやPCからここをクリックし「My楽天モバイル」にログインします。
- 画面右上の「三」をひらき、申し込み履歴を開きます
- 下記リンク先を参照しながら開通手続きを完了してください。
注意:開通手続きを受け付けた時間によって、手続き完了する時間が異なります。
21時を過ぎていた場合には、翌日に完了となりますのでご注意ください。
【iPhoneからAPN設定】
いよいよiPhoneでの設定です。
iPhoneにSIMカードをセットしましょう。
【SIMカード挿入の手順】
- SIMカードを台紙から切り離す
- スマホの電源をオフにする
- SIMピンでSIMカードトレイを引き出す
- SIMカードをセットし、SIMカードトレイを閉じる
- スマホの電源をオンにする
【以前のキャリアのプロファイルを削除】
持ち込み端末の場合は以前のキャリアのAPNプロファイルを削除します。
楽天ショップで新規購入されたかたは、「楽天回線のAPN設定」に進んでください。
【以前のキャリアのAPNプロファイル削除手順】
- 設定アプリを開きます。
- 一般 > プロファイル の順で開きます。
- 構成プロファイル欄にある「以前の携帯会社のAPNプロフィアル」をタップ
- プロファイルを削除 > iPhoneのパスコードを入力 >APNプロファイルが削除されたことを確認してください
【楽天回線のAPN設定】
1.設定アプリを開きます。
2.モバイル通信 > 通信のオプション の順で開きます。
3.「音声通話とデータ」を開き「VoLTEオン」を選択します。
4.下に出てきた「OK」を選択
5.「VoLTEオン」項目に右側にチェックマークが入っているのを確認してください。
6.左上の「く戻る」で戻ります。
7.モバイル通信ネットワークを開きます。
8.「モバイルデータ通信」と「インターネット共有」の2か所に「APN」の項目があります。
2か所の項目に rakuten.jp と入力します。
9.インターネット共有項目に「オフ」と記載されていたら完了です。
Rakuten Linkアプリの設定
通話無制限(かけ放題)にするためには Rakuten Linkアプリ から電話をかける必要があります。
Rakuten Linkアプリを設定してみよう!
【設定前の確認】
初めにmy楽天モバイルのページから、「開通済み」になっていることを確認する。
>my楽天モバイルのページにログインします。
>右上「三」を開き「申し込み履歴」を開きます。
>該当の申し込み番号が緑色で「完了」となっていたら設定できます。
2.Appストアよりアプリをダウンロードします。
※下記ボタンを開くと Rakuten Link のダウンロードページが開きます。
またはQRコードを読み取るとアプリのダウンロードページが開きます。
3.設定は4Gで設定します、Wi-Fiは切ってから、アプリを開きます。
「同意して始める」をタップ
>位置情報提供協力のお願い の画面は「同意する」「同意しない」任意で選択します。
>サービスの許可がでたら必ず「許可」してください。
>快適なサービスを~情報提供について の画面は「同意する」「同意しない」を任意で選択します。
>ログイン画面が表示されます。my楽天モバイルのユーザーIDとパスワードを入力し「ログイン」します。
>「ようこそRakuten Linkへ」画面では携帯電話番号を入力して「確認」を押します。
以上でRakuten Rinkの初期設定は完了です♪
※Rakuten Linkアプリで「電話をかけたり」「ショートメールを送ったり」「留守番電話の設定」など
詳しい利用方法は下記ページをご参照くださいね(^^♪
➡ Rakuten Linkのご利用方法
コメント